
10月24日に放送された、
TV東京の「ソレダメ!」で薄毛予防に効果絶大!
ということでシナモンが紹介されたようです。
そのせいもあって、スーパーではシナモンが売り切れ続出だとか・・・
薄毛や抜け毛に悩む男性にとって
気になる話題ですが、本当にシナモンが
効果あるの?と思ってしまいます。
Contents
抜け毛予防の新常識として専門家がシナモンを紹介!その効果とは?
さっそく、シナモンが薄毛予防にどのように
効果があるのか見ていきたいと思います。
[tie2]というシナモンに含まれる成分が薄毛予防に?
専門家の説明によると、シナモンに含まれる
[tie2]という成分が薄毛予防につながる
とのことです。
[tie2]=タイツーと読むそうですが、
このタイツーは毛細血管を修復・強化するとのこと。
毛細血管から髪の毛に栄養を運ぶため
薄毛予防につながるということでした。
シナモンがどれだけ薄毛に効果があるのか?番組内で検証していた
シナモンはカレーやチャイに含まれていて、
カレーやチャイと言えばインド。
そういうわけで
インド国民の薄毛事情を
調査したようです。
番組の調査結果によると、約9割のインド人
がフサフサだったということが判明!
ほとんどみんなフサフサということですね!
中には薄毛のインド人もいるが、それにはある理由が・・・
9割がフサフサということは、
残り1割はフサフサではない・・・
ということになりますが、
その1割の人は
「嫌いな食べ物はシナモン」
と答えたそうです。
普段からシナモンを食べている人は
毛細血管が強化されているため、
髪の毛にしっかりと栄養がいきわたっている
ということでしょう。
[tie2]タイツーには他にもいい効果がある?
[tie2]タイツーが毛細血管を修復・強化
してくれるということがわかりましたが、
薄毛予防以外にも、いい効果がたくさんあるようです。
シワやむくみ・メタボ予防の効果も?
毛細血管が修復・強化されることで、
酸素や栄養分が体に届きやすくなります。
その結果、以下のような効果が期待できるようです。
★シナモンを摂取することで期待できる効果
●育毛や薄毛予防
●冷え性の改善
●アイケア(眼)
●デトックス効果
●メタボ予防や痩せ作用
●関節の健康維持
●抗アレルギー
でもシナモンってとり過ぎると副作用とかないの?
シナモンを食べることで薄毛予防や
体にいい効果が期待できることはわかりました。
その結果、番組放送後にスーパーから
シナモンの商品が無くなったということです。
しかし、なんでも取り過ぎはダメだと
思うのですが、一日の摂取量などはあるのでしょうか?
調べてみると、一日の摂取量の目安はこちらでした。
★シナモンの一日の摂取量の目安
・・・分かりにくいですね 笑
小さじでいえば1/4杯~1杯と半分程度。
瓶入りのシナモンパウダーなら6振り~30振り程度。
★過剰摂取による副作用
1日とか2日過剰摂取をしたからと言って
肝臓を悪くするわけではないので
あまり神経質になる必要はないでしょうが
薄毛に効果があるッ!!
と聞くと何でも大量に取るのはいけないので
バランスのいい食事をしつつ、
シナモンパウダーなどをちょとかけて
食事をするといいでしょう。
まとめ
テレビで紹介されたように、
シナモンに含まれる[tie2]タイツーという
成分は毛細血管を修復・強化してくれるため
髪の毛に必要な栄養を届けてくれます。
結果、薄毛予防に繋がるという専門家の
話ですが、過剰に摂取すると肝臓に負担が
かかることもあるので適量が大切です。
★シナモンの一日の摂取量の目安
また、あくまで薄毛予防なので、
今現在薄毛になっている人は
育毛剤を使ったり、病院で先生に診てもらう
方が賢明です。
薄毛対策や治療をしつつ、
シナモンを積極的に食べるといいでしょう。