
2016年も残すところあと2ヶ月。年末年始はイベントごとなども多くなりますので、どうしても暴飲暴食になる傾向が…
そうなると気になるのがお腹まわりのお肉たち…いや、顔のまわり?それとも全体的?
そんなことが頭をよぎりますが、飲んで食べている時はもう忘れてしまっていますよね?ww
どんなに食べても、どんなに飲んでも太らない体だったらいいのに…そんな事を思っているあなた!
このままでは2017年は別人になっていますよ!
とは言え、実際に食べても食べても太らない人っていますよね?そんな体に憧れる気持ちもわかります。
そういうわけで今回は、瘦せるよりも太らない体を手に入れるために何をすればいいのか?について見ていきましょう。
正しい食事の仕方がわかれば、夢の太らない体を手に入れることが出来るかもしれませんよ!?
Contents
太らない体はどんな体?
太らない体って本当にあるんでしょうか?単純に食べる量が少ないから太らないんじゃ?そう思ってしまいがちですが、ちょっと待ってください。
TVなどで体育会系の人たちってすごい量の食事を摂っていますよね?なのにおデブではないんです。当然、運動量もトレーニング方法も常人ではとてもじゃないけど出来ないようなことやっていますから太らないのもわかりますが、それにしてもよく食べますよね?
私たちの体と何が違うのか?
考えられることの1つに筋肉量の違いと代謝です。
筋肉量はアスリートと一般人を比べるわけにもいきません。それでは代謝はどうでしょうか?筋肉量が多ければ代謝が高いのも当たり前ですが、私たちの体も代謝を上げることは出来ます。
代謝が上がれば、太りにくくなりますね。私たちが目指すべき体は、この代謝がいい体と言えるのではないでしょうか?
正しい食事で代謝を上げる!
実は、食事方法を見直し正しい食事方法を身に付ければ代謝を上げることが可能です。年末年始までの2か月間で、代謝を上げて太りにくい体を手に入れましょう!
食事は代謝を上げる燃料のようなもの
食事は代謝を上げるために絶対に必要なものです。食事の量を減らすことは、ガソリン不足を同じことですので、逆に省エネモードに体が切り替わり余計に太ってしまう可能性があります。
大切なのは摂取する食べ物と栄養素。
一日に必要な栄養素は出来るだけ摂取できるよう、しっかりと食べましょう。
朝食は一日で一番大事なもの炭水化物やビタミン・ミネラルで代謝と排出のスイッチを入れる
朝は体内時計をリセットしてリズムを整えるタイミングの時です。ここでしっかりと食事をとってリズムを整えないと、その日一日が台無しになります。
炭水化物とビタミン・ミネラルをしっかり摂って、代謝と排出のスイッチをONにしましょう。
兎にも角にも、体のサイクルバランスが最も重要。食べる→排出→食べる→排出のサイクルバランスをまずは整えましょう。
代謝が上がる食べ物は?
赤身の濃い肉は脂肪を燃やす効果があります。また旬の魚や薬味、ナッツなども同様の効果が期待できます。
胃腸のケアも重要
消費カロリーを増やすには栄養素をしっかりと吸収することが重要になってきます。栄養素の吸収率が悪いと、当然栄養が不足し筋肉が作られません。結果、代謝も低下してしまいます。
暴飲暴食や間食をさけ、胃腸を休ませる時間もしっかりと確保しましょう。
まとめ
如何でしたでしょうか?
毎日の食事の仕方や、食べるものを少し見直すだけでも体の代謝は上げられるのです。体のサイクルバランスを整えて、必要な栄養素をしっかり摂り代謝を上げましょう。
また、栄養素をしっかり吸収するためには胃腸に無理をさせないことが重要です。食事の間隔をあけ、胃腸を休ませるようにしましょう。
仕事の付き合いなどが多くなるこれからの時期、太りにくい体を今から作り2017年をスマートに迎えましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。