
必ずと言っていいほど、今のゴルフ場にはゴルフカートがあります。
プレイヤーはこのカートに乗って18ホールをまわるわけですが、初めてカートを運転する時は戸惑ってしまうものです。
また、カートの扱い方について教えてもらう機会もないと思いますので、今回はゴルフ場のカートにスポットを当てて見て行きたいと思います。
Contents
カートの種類と動かし方
マニュアル式とオート式がある
ゴルフ場のカートには大きく分けて2種類あります。マニュアル式とオート式です。マニュアル式はアクセルを踏んで自分でハンドル操作をしながら進めて行きます。遊園地のゴーカートの様なイメージですね。
オート式はボタンを押すだけで勝手にカートが進んで行きます。止まりたい場所でボタンを押せば止まりますし、各ホールのポイント場所まで行けば自動で止まります。これはカート道路の下に微弱電流が流れている電線が埋め込まれていて、これに沿ってカートが進んでいく仕組みです。
マニュアル式のバックの仕方
マニュアル式はギアを入れ替えることによってバックをすることが出来ます。ギアの切り替え場所はカートによって様々ですので、乗り込む前に確認しておくといざという時に慌てなくてすみますね。
オート式は基本的にバックが出来ません。ゴルフ場のスタッフの方が鍵を持っておられるので、鍵でオートからマニュアルに切り替えてバックされておられる様です。
リモコンでカートを動かす
オート式のみになりますが、リモコンで遠隔操作が出来ます。離れた場所からカートを動かしたい時に非常に便利ですね。マニュアル式の場合は走ってカートまで戻って操作しなければ行けないので結構疲れます(笑)
リモコンの操作も簡単でボタン1つで前進と停車が出来ます。もしくは前進ボタンと停車ボタンがあるタイプです。
カートを停める場所で悩む?
初心者の方から聞かれたことがあるのですが、ボールの近くにカートを運転して移動しますが、その際にどこに止めればいいのかわからないと言うことを聞かれました。
例えば、ゴルフコンペなどでお客さんとまわっている時に気を使ってカートを率先して運転する人も多いと思いますが、ボールから離れすぎていると長い距離を歩かせてしまうし、近くに止めたいが近すぎると邪魔になるのではないか?というところで悩んでいた様です。
この場合は、とくにマニュアル式の場合が多いのですが、ゴルフ場によってはコース内に乗り入れられるとこもありますので、なるべく近くに止めたいけれど、近すぎると邪魔にならないのか?ということでした。
この様な時は、まずボールよりも前に止めない様にしましょう。カートや乗っている人にボールがあたり事故になるかもしれませんので。そして、ボールから2~3メートルほど離れた場所に止めておけば問題ないでしょう。できれば、ボールを打つ時に打つ人の視界に入らない場所にカートを止めておけば、打つ人も集中してゴルフを楽しめるのではないでしょうか?
まとめ
如何でしたでしょうか?
今回はよく気遣いをされる人にありがちな悩みだったと思いますが、安全にスムーズにプレイができる様に考えていくことが一番重要だと思います。
また、カート自体にも今は様々なタイプがありますので、乗られる前にどの様なタイプなのか確認しておくと慌てずにプレイできると思います。
いろんなコースに出て経験を積んでいけば、いつの間にかなんとなくでもわかる様になってきますので、積極的にカートを運転して経験して行きましょう。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。