
ゴルフ初心者の人で初めてのラウンドが
ハーフコースから!という人も多いと
思います。
コース慣れするためには非常にいい
ですよね!
しかし、いざハーフをまわろうと思っても
どれくらいのスコアでまわればいいのか
わからないものです。
先に目標スコアをお伝えすると、
ハーフ65~70を目標にしましょう。
なぜ65~70なのか?
その理由について説明していきますね!
Contents
ゴルフ初心者はハーフコースのスコア65~70を目標にしよう!
ハーフコースをラウンドする場合、
なぜ65~70を目標とするのでしょうか?
その答えは、初めて18ラウンドまわるなら
スコア130台は優秀だからです!
18ホール130台はなぜ優秀なの?
だいたい初めてコースデビューしたときの
ゴルフ初心者のスコアは150以上が
管理人のこれまでの経験上多いです。
(ちなみに管理人もデビューは150)
ここを下回ってくれば、
「なかなかのスコアだったね!」
と言ってもらえると思います。
そういった理由から、ゴルフ初心者が
初めてハーフコースをまわるときの目標は
65~70にするべきなのです。
では実際に、1コースどれくらいのスコアで
まわっていけばいいのでしょうか?
1コース3~4オーバーを目安にラウンドする!
ゴルフは基本的に18ホール全て
パー(±0)でまわると『72』になる
コースがほとんどです。
(中には71というコースもあります)
つまりハーフなら9コースになるので
スコア36がパープレイになります。
そして目標スコアの65~70を目指す
ためにオーバーしてもいい打数は
29~34となりますね。
言い換えると1コースにつき3~4オーバー
までを目標とすれば、65~70くらいの
スコアになってくるのです。
ハーフを目標スコア65~70でまわるためにはどうすればいいのか?
1ホールにつき3~4オーバー
していいなら結構簡単に達成できそう!
と思いますよね?
ところが!
これが結構むずかしいんですね!
それは、ゴルフコースには様々な
トラップがありますし、
ゴルフ初心者ならではの、
打数を稼いでしまう状況というものが
あるからです。
ゴルフ初心者が打数を稼いでしまう状況とは?
ゴルフ初心者に限らず、ゴルフコースで
スコアを稼ぎやすい状況は以下の3つです。
- バンカー
- アプローチ
- パター
ドライバーからのOBが含まれていない
のが不思議でしょうか?
ドライバーでOBを出してしまったとしても
プレイング4という救済措置が設置
されているコースがほとんどなので
ドライバーはそんなに心配いらないです。
それでも心配だ!という人は
こちらの記事を参考にして下さい。
無難にドライバーで180ヤードくらいは
この打ち方で打てますよ^^
➡ すぐできる!ゴルフドライバーを初心者が無難に打つための3つのポイント!
プレイング4についても触れていますので、
プレイング4がわからない人も
参考にして下さいね!
話を戻しますが、打数を稼ぎやすい状況は
- バンカー
- アプローチ
- パター
この3つです。
バンカーからなかなか抜け出せない!!
バンカーとはコーストラップの一つで
砂場のような部分です。
砂の上からボールを打ち出すのですが
打ち方を知らないとなかなかボールが
外に出てくれず、打数をムダに稼いで
しまいます。
バンカーに入ったらこちらの記事を参考に
打ち出してみて下さい。
➡ ゴルフ初心者のバンカーショットの打ち方は?クラブや距離感は?
そんなに難しくないので、
一発でバンカーから打ち出しましょう!
アプローチショットでグリーン周りをいったりきたり・・・
アプローチショットとは、
グリーンの近くから打つショットのことで
簡単そうなのですが、実はかなり打数を
稼いでいる初心者ゴルファーは多いです。
どれくらいの強さで打てばどれだけ飛ぶか?
この感覚がまだわからないために
ムダに打数を稼いでしまうのですが、
アプローチにもコツがあります。
こちらの記事で紹介していますので
参考にしてみて下さい。
➡ ゴルフ初心者でも上手に打てる!ザグらないアプローチの方法は?
パターは一発で入らないことがほとんど・・・
そして最後はパターです。
これもアプローチと一緒で、
どれくらいの強さで打てばどれだけ転がるのか?
といのが感覚としてわからないために
これまたムダに打数を稼いでしまうのです。
アプローチもパターも似たような感じ
なのですが、ポイントは
利き手でカップにボールを転がしてみる感覚
です。
この利き手でボールを転がす感覚というのは
けっこう信頼できる感覚なので、
それなりの距離に転がってくれます。
パターについてもこちらの記事で
詳しく説明しているので参考にしてみて下さいね!
➡ ゴルフ初心者はパターの正しい打ち方を学ぼう!ポイントやコツは?
使うクラブは5本あればいい!
ゴルフクラブはルール上、14本まで
キャディバッグに入れることができます。
しかしゴルフ初心者に限らずなんですが
全てのクラブを使うことはほとんど
ないと思います。
実際管理人もラウンド使うクラブは
14本中10くらいです。
ゴルフ初心者の人であれば次の5本だけ
使うようにしましょう。
- ドライバー
- 7番アイアン
- ピッチング
- サンドウェッジ
- パター
ドライバーについては説明しなくても
わかると思いますが、
7番アイアンは、アイアンの中でも
中間に位置するクラブです。
なので比較的打ちやすいクラブと言えます。
1打目をドライバーで打ったら
2打目は7番アイアン。
アプローチはピッチングで打ちましょう。
バンカーに入ったらサンドウェッジを
使って打ち出しますが、
アプローチショットをサンドウェッジで
打ってもいいですね!
グリーンに乗ったらパターでカップインを目指す。
イメージとしてはこのような感じです。
あれもこれもとクラブを使うと、
打ちにくいクラブもありますので
基本的にはこの5本を使ってラウンド
するようにしましょう。
ただアプローチなどで距離調整のために
9番アイアンや8番アイアンを使うのは
アリです。
このあたりは臨機応変に使っていきましょう。
詳しくは上記のアプローチの関連記事を参照して下さい。
まとめ
ゴルフ初心者の人で初コースデビュー
をハーフでまわる場合の目標となる
スコアは65~70くらいと
覚えておきましょう。
これは18ホールまわるとなると
130台でまわることになるからです。
ゴルフ初心者で130台となれば
結構いいスコアなので、恥をかくことは
ありません。
だいたい1ホール3~4オーバーを
目安にラウンドしていくといいですね!
とはいってもゴルフにはバンカーや
アプローチ、パターなどゴルフ初心者が
ムダに打数を稼いでしまうポイントが
あります。
そこを徹底して潰していくことで
さらにいいスコアも目指せますので
練習してコースデビューに望みましょう!
また、使用するクラブを
- ドライバー
- 7番アイアン
- ピッチング
- サンドウェッジ
- パター
と5本に絞って使用するのも
一つの方法です。
どのクラブでどれくらい飛ぶかが
わかってくると、スコアメイクも
しやすくなりますのでおすすめですよ!