
ゴルフのドライバーでボールが全く上がらなくて困っている人もいると思います。
実はこれって簡単に解決できるのですが、方法を知っているか知らないかだけなんです。
今回はそんな人のために、簡単にドライバーで打ったボールが上がる方法を説明していきますね!
Contents
ドライバーで上がるボールを打つには?
まず、基本的なドライバーでの打ち方を理解する必要があります。
こんな言い方をすると難しく感じるかもしれませんが、すごく簡単に説明しますので大丈夫ですよ^^
ドライバーの打ち方はアッパースイングになります。
つまり、下から打ち上げるように打つので上がるボールが打てるのです。
アッパースイングで打っていいの?どうやって打てばいいの?
「アッパースイングで打つ」というと、ダフったりするイメージを持たれると思いますが、
アッパースイングで打とうとするとダフります(笑)
ちょっとわかりづらいですね・・・
結論から言うと、アッパースイングを意識しなくてもボールの高さとボールの位置関係によって勝手にアッパー気味にドライバーのヘッドがボールに当たってくれるということです。
ドライバーのアドレスを確認してみよう!
ドライバーのアドレスはどうしていますか?
基本的にボールは左足の先の方にないといけません。
クラブヘッドが一番低い位置(最下点)にあるのは体の真正面ですね。
でもティーアップしたボールは最下点よりも左側にあります。
しかもボールはティーアップされているので、地面よりも当然高い位置にありますね。
ということは、クラブヘッドは最下点を通過したあとは上向きに動いていきますので、
自然とアッパー気味にボールにコンタクトしていくことになります。
下から打ち上げるような打ち方に自然となってくるのでボールは上がるんです。
頭ではわかっているのにそれでも上がらないのはなぜ?
「そんなことはわかってるよッ!」という人もいるでしょう。
わかっているのにボールが上がらないのはなぜでしょうか?
答えは簡単です。
クラブヘッドが【下から上】ではなく、【上から下】もしくは【同じ高さ】でボールにコンタクトしているからです。
こうなってしまう原因は、ボールを打ちにいってしまっているから。
ドライバーはアイアンやウッドなどとは違い、ボールは左側によっていますしティーアップされて高い位置にあります。
この位置にあるボールを打ちにいくから上がらないのです。
最下点をめがけて打ちにいかないといけないんです。
最下点をめがけて振っていくと、あとは自然にヘッドが上昇しながらボールを捉えてくれるので、
絶対にボールは斜め上方向に飛んでいってくれます。
この理屈さえわかっていれば、ドライバーで打ってもボールは上がるんです!
ドライバーの最適なボール位置とボールの高さは?
ドライバーでもボールが上がる理屈はわかったと思います。
それでは最適なボールの位置とティーアップの高さってあるのでしょうか?
人それぞれで条件は違う!
ゴルフのスイングに方程式のようなものはないと思っています。
プロの打ち方を真似てみても(スイングではなくボールの位置や高さ)上手く打てませんし、
上級者からアドバイスを受けてやってみても上手くいかないときも多々あります。
それと同じように、ドライバーで打つ時のボールの位置やティーアップの高さも
人によって違うので、自分に合った条件を探していくしかないんですね。
自分に合う条件を探す方法
簡単に自分に合う条件の探し方を説明しますね!
【ボールが上がらない人】ボール位置:左足方向に寄せる ボール高さ:ボールの位置を高くする
【ボールが上がりすぎる人】ボール位置:中央方向に寄せる ボール高さ:ボールの位置を低くする
ドライバーで上がるボールを打つ方法のまとめ
★ボール位置が中央に寄るほどボールの位置は低くなる
★ボールを打ちに行くのではなく、最下点をめがけて振っていくとアッパーでボールを捉えることができる