
自分の打ったボールと思って打ったボールが実は違うプレイヤーのボールだった!?っという人も少なからずいるかと思います。つまり、ゴルフ用語で言うところの「誤球」ですね。
実は先日、私も初心者の方とコースに出ていた時にその初心者の方が間違えて私のボールを打ってしまったということがありました。
ある程度のゴルフ経験者の方であれば、ボールを間違えて打ってしまうということはあまりないのですが、初心者の方は意外とやってしまいがち。
今回は、なぜゴルフ初心者がボールを間違えて打ってしまうのか?経験者はなぜ間違えないのか?その原因と対策を見ていきたいと思います。
Contents
誤球しやすいシチュエーションは?
いつもボールを間違えて打ってしまうわけではないのですが、間違えやすい状況というのは確かにあります。
そのような状況になった時には注意が必要です。それは一体どんな状況でしょうか?
ボールを間違えてしまう状況とは?
ラフが深く、ボールを見つけにくい状況の時は気をつけましょう。例えばあなたと同伴者が、フェアウェイから横に外れて深いラフに捕まったとします。
当然二人ともそのラフの方へ行きボールを探し始めるのですが、初心者の方がカートに乗らずにクラブを持ってラフの方へ走って行き先にボールを見つけた場合、すぐに打ってしまう人もいるようです。
後になって、経験者の方がボールを探し始めた頃には、当然ボールは見つかりません。これは、せっかちな人がよくやってしまうパターンです。
また、経験者に比べて初心者の方は飛距離が出ませんので、同じようなところにボールが集まっている場合も注意が必要です。
初心者の自分が打ったボールは1番飛んでないボールだろうと思い込んでしまっているので、間違えて違うプレイヤーのボールを打ってしまったというケースも実際にありました。(何を隠そう私のことですがw)
そしてこれはコースにもよるのですが、隣のコースと隣接している場合も注意しましょう。コースとコースの間が樹木で遮っているだけで、林に打ち込んでしまっても隣のコースからそのまま打ち戻すコースもあります(林に打ち込んでもOBではない場合コースもあります)。
この時に、違うコースでプレーをしている別のお客さんが打ち込んできたボールを自分のボールと間違えて打ってしまったという事もありました。
このように、ボールを間違えてしまいやすいケースがありますので、十分に注意が必要です。
誤球した場合どんなペナルティーを受けるの?
あなたが打ったボールが誤球だった場合は2打罰となります。つまりプラス2打ということです。1打目をドライバーで打ち、2打目を打ったが誤球であったという時は2打罰になりますので、この時点ですでにスコアは3となります。そして、自分の1打目のボールを打ち直しますのでこれが4打目となります。
- 【通常】 ドライバーで1打目、セカンドショットで2打目(スコアは2打)
- 【誤球】 ドライバーで1打目、セカンドショットで2打目プラス誤球で2打罰(スコアは4打)
2打が4打になってしまいます。
このように誤球はペナルティが重いのでスコアに大きく影響してしまいます。
誤球対策!メーカーと数字を必ずチェック!
誤球の対策法としては、自分のボールかどうかしっかり確認する以外ありません。では経験者はどうやってボールを見分けているのか?
それは、ボールに印字されているメーカー名と数字を予め覚えていて、それをもとに自分のボールかどうか確認しているのです。
初心者の方は、この確認作業を忘れてしまいますので誤球しやすいわけですね。ティーショットをする前に必ずボールの印字を確認しましょう。
場合によっては、メーカー名も番号も同じということもあり得ますのでその時は違うボールに変えるなどして対応しましょう。
そして、同じようなところにボールが飛んだときは自分だけの判断でボールを見分けるのではなく、相手の方にも確認してもらいプレーするようにするとさらに誤球を防ぐことができますね。
まとめ
如何でしたでしょうか?
誤球しやすいシチュエーションの時は十分に注意し、自分の判断だけで打たないようにしましょう。相手にも必ず確認してもらうことで誤球は防げます。
またその際には、見分ける方法としてボールに印字されたメーカー名と番号をもって見分けていきますので、プレー前に必ず確認しておきましょう。場合によっては、他の人と同じボールということもありますので、その場合は違うボールに変えてプレーをするようにします。
誤球はペナルティが重く2打罰となるので、スコアに与える影響は大きいですし、プレー時間の遅延にもつながります。プレー前に必ず確認し、落ち着いてプレーすれば必ず防げますので参考にされてみてください。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。